「証明数」詰め将棋並列化

...は全然駄目みたい。

並列化することにより「詰まない筋」を早めに切り捨てようとたくらみましたが...詰まない事を証明するのは詰む事を証明する位努力がいるので問題を分割するどころか倍増してしまいますた。考え直しですね。

やっぱり、

>②証明数検索(Proof Number Search) から 深さ優先証明数検索(Depth First Proof Number Search)に改造

これに手を染めねばならぬようです。

投稿者: webMaster 投稿日時: 木, 07/22/2010 - 01:59 categories [ ]

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。

おろっ?

>>②証明数検索(Proof Number Search) から 深さ優先証明数検索(Depth First Proof Number Search)に改造

>これに手を染めねばならぬようです。

...と思っていたら、我の実装は「深さ優先証明数検索」だったのね。ははは。

でも「敷居値」(この部分が未だよく理解できておらん)を使用していないから検索が思ったより速くないらすい。我は寝る。

コメントの表示オプション

お好みの表示方法を選択し、「設定の保存」をクリックすると、表示方法を変更することができます。