倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
明日がもっといい日でありますように2019年1月2日、僭越ながらスレ建てをさせていただきます。 本来であれば昨年5月にMasterさんにお会いした後すぐに建てるべきでした。 表題は、決して他力ではなく何か緊張や工夫をして明日に臨みたい、という私の願望です。 私が現在まで比較的得意としており、また私が意見を求めたい内容です。 5題提案してみます。 #1、おもしろいこと おもしろかったこと #2、柔道 #3、温泉 #4、麻雀 #5、シミュレーションゲーム |
掲示板更新状況最近のコメント
|
#1 アンケート P4
フ博士、酒仙様 貴重なご意見に、心から感謝申し上げます。
コンサートの一件については、具体的な些末は煩わしいだけでせうから書きませぬが、愚は、3,4ならば、自分のしたことが120%正しかった(4だったら実感としては300%と評価しまする)。2ならば、自分のしたことが十分(70~80%)正当化できるという感覚で居りまする。
#1 アンケート P3
教授のアンケートにお答えするなら 4 です
これからますますひどくなるでしょう
小生は外出を出来る限り控え コンビニ スーパーなどでも 会話しないようにしてます
車と自宅には消毒液 とにかく 自己防衛あるのみ
仕事をしてませんので その面では楽です
主治医に聞きましたら ワクチンは 3-4月にきて 小生の番は 6-7月
それまでは 我慢
#1 アンケート P2
歩曼さん、こんばんは。 表題に対して議論は難しい、というのが私見です。 とにかく責任ある発言ができません。
私は、応援したい気持ちながら現状での集まりは後で批判されてしまうので「止めた方がいい」「延期した方がいい」という立場・意見です。
ここまでコロナが拡がってしまってから意見などを出せる立場ではありませんが、もうちょっと昨年の4~5月並みにコロナを抑えてからGo tOとかを始めるべきでした。 後から何でも言えますが。
今は我慢かな。 イベントをやったことで今後何年か再起不能になる可能性まであります。 芸術分野は疲弊が激しいことも知っていますが。
永久追放より後で復権できるかもしれない方をお勧めしたい。 博打では無い、ので。 ここは我慢、かと。 判断はわかりませんが。
#1 コロナ P13
とにかく記録だけしておきます。
コロナになった、のはどーしようもなかったかもしれませんが、治って当然の権利では無い。 癌や肺炎でも人は死ぬ。
コロナで死んでも、しょーがない感じを出すべきです。 人は何かで死んでしまう。
医療の現場では、入院すれば治るのではないか、という意識があります。 こっちは田舎だからかもしれませんが。
病気になったら、治るのがあたりまえ、という認識は撤回すべきです。 高齢者が多い地域もある。
こっちにコロナは来ていませんがそのうちに来るでしょう。 人工呼吸器とかエクモとか意味がありません。 諦めた方がいい。 高齢者にそんなことをしても感染前には戻れない。
コロナにならんのが一番いい、コロナになったら死んでも文句を言えない、風邪やコロナは自宅待機が第一選択、 ・・・
それでいいと思います。 繰り返しますが、コロナじゃなくても死んでしまうことはあるのです。
#1 アンケートしましょ
コロナで開催日の6日前にコンサートを中止したことから、色々なトラブルが噴出して閉口しています。
一部のプロ音楽家は、正常ではなくなりかけている。で、私もそのとばっちりを受けて「鬱病」になるか「大爆発」するかの境目に居まする。
皆様に大胆予想をお願いします。
質問1. 本年3月上旬に、コロナの脅威・実生活への悪影響は、今の状況と比べてどうなっているでせうか? 予想される番号をお答え召され。
1.3分の一~5分の一以下に減り、大幅に社会が明るくなるだろう。
2.ほぼ横ばいだが、社会が慣れて、或る程度明るさを取り戻すだろう。
3.ほぼ横ばいだが、社会は疲弊して、閉塞感と暗鬱さを増すだろう。
4.3倍から5倍以上に増え、社会が更に暗鬱・陰惨になるだろう。
コメントもお書き下され。_______________
質問2. 本年4月上旬について、3月上旬と違い得ると思う場合には、お書き下され。
_______________
(蛇足)感染者数や、緊急事態宣言対象地域数、菅内閣の支持率・不支持率は? GOTOトラベルは復活しているか?などもどうぞ。
#1 大雪のこと
ちょっと記録しておきます。 おもしろい訳ではありませんが。
高速道路や国道で立ち往生がニュースになりました。 これもたいへんですが、雪国に暮らす私たち一般庶民がどうなったのか?
先週末は戦争でも起こったような「防空壕生活(自宅待機)」でした。 出勤もできない。 車を出すなど危なくてできず、実際に出勤できない同僚がいっぱい居ました。 私は何とか現場監督業務を務めました。
物資が届かないという状況に陥りました。 これは何年ぶりでしょうか。 1.10(日)に雪掘りをして車で買い出しに行ったスーパーが臨時休業。 あとで聞いたのですが、物資だけではなく従業員が出勤できなかった、と。
富山市に居る大豚の話。 除雪車が来ないので車が出せず、しかたなくリュックを背負って近所のスーパーへ。 しかし、開店から間もないため棚がすっからかん! 生鮮食料品を購入できず軽い物を購入してトボトボ帰ったとか。
こっちも出勤できないだけではなく、「帰宅できない」職員がいっぱい居たとか。 これはかわいそうだ。 職場で、あるいはビジネスホテルで寝泊まりしているらしい。
今日、ようやく晴天でアスファルトが出ている所の雪も溶け、優秀な除雪作業員のおかげで流通が再開されてきています。
これだけ短時間に連続で降られると、慣れていてもどーしようもありません。 こっちでコロナが蔓延していないことだけが救いです。
#1 コロナ P12
歩曼さん、こんばんは。
もう寝ている時間でしたが、最近では時間がズレてきて変な時間でも覚醒していることがあります。 ここ2ヶ月ほど体調が最悪です・・・
芸能活動。 これが最もコロナの影響を受けているかもしれませんね。 あとは小売り、輸送、倉庫などの預かり、他には受験とか未来の資格取得など。 昨年は国立大学の二次試験が行なわれず、いわゆる共通一次だけで合格が決まった大学もあったそうです。 何が起きるか、どんなことが公平なのか、誰にも評価できません・・・
我が国の行政の対応にはおおいに不満ですが、どーすればいいのか誰にもわからない現在では批判のしようがありません。 2-3年とかしてしっかり反省すべきこと。 ただし人の移動でコロナがまき散らされたのは間違いないことなので、Go To はある程度コロナが治まってから推奨すべき事案でした。
ここまでコロナが拡がり、4月時点ほど国民が移動制限に同意しないと思われる今後。 何か違う方策を出す必要があります。 コロナ以外の最重要医療が末端でもできなくなってきました・・・ これはとても不味いことなのです。
#1 コロナ
1月16日に予定していたコンサート切符の払い戻しをして延期。伴奏ピアニストの越境問題が絡んで、ピンチヒッターを依頼したら、妙な後遺症が発生しました。コロナで音楽家は皆病的にイライラしたり、神経がやられて居ます。
或る若いソプラノは、収入が途絶えて「無一文になった。」と親に嘆いて居るそうな。プロは大変だ。
将棋は、大イベントは出来ぬにしても、公式戦が出来るし、ネット配信が主になって来たから、コロナに強い。ソータの出現と相俟って、空前の人気か? 週刊文春が年末に26頁の特集を組んでいる。
羽田氏、先日愚息も会見してるけれども、濃厚接触者認定は免れたらしい。
氏のお父さんの絵と、「望郷のバラード」の従兄(亡)の絵は、どこかの美術館に特別扱いで並べて展示して有ったのを家族が観ているが、それから幾星霜、どうなったやら。
万物は流れる。コロナで断ち切られる歴史も多いだろうなー。稀に浮上する物も有るようだが。
#1 コロナとインフル P10
訂正&ちょっと謝罪=気が付いたこと
私は以前・日本で蔓延する直前くらいに「コロナの肺炎は細菌との混合感染が問題らしい。コロナ単独での肺炎はたいしたことが無いだろう」など書き込みました。 これは間違っている可能性があります。
コロナ肺炎、単独のものがどれだけ悪いのか、についてはほとんど情報がありません。 上記の私の発言は、中国での死亡症例や重傷の症例の胸部レントゲン画像、CT画像では(PCで検索したら出てきました)、ほとんどがいわゆる「普通の肺炎・嚥下性肺炎(誤嚥性肺炎)」が合併していました。
しかし、コロナ以外のウイルス肺炎はかなり重篤だそうです。 薬が無い。 ウイルスが減らないからステロイドや解熱剤で炎症を抑えて自身の免疫力に頼るしか無い。
羽田議員の死。 死因の詳細は発表されていませんが、たぶん肺塞栓・肺梗塞であると推測します。 以前も投稿しましたが、西洋人にコロナ死が多いのは血液が東洋人に比べてドロドロしていて、脱水や発熱で血液が固まり易く静脈血栓を生じ易い、というもの。 羽田議員が東洋人だけど何らかの関係で血液がドロドロし易かったと推測します。 53歳で亡くなるとはもったいない。 いい人だったらしいし・・・
#1 コロナとインフル P9
みなさん、こんばんは。 酒仙さん、歩曼さん、こんばんは、参加していただいてありがとうございます。
私は、医療関係者ですが専門家では無く全部の情報を把握している訳でも無く、どうしても私見が入ることを御容赦願います。 先ず、尾身さんと中川・新・日本医師会長、この人達が発言していることは現状をかなり正しく分析していて正しい。 おまけですが、序盤に大活躍していた岡田おばさんは疲労~変なバッシング~心労・・・ 表に出られないほど疲弊されたようです。 正しい提言に加え積極的な抑制なども訴えられていた。 私はいい論客だと思っていました。
酒仙さんの意見 > ここまでを振り返ると失敗と言わざるを得ず、もっとガッチリやるべきだった(意訳したつもり)
私も同桂です。 まぁ 未だ反省すべき時代ではありません。 御指摘いただいたように、明日からの緊急額宣言ではもっとガッチリやるべきです。 効果が見込めるまで。 線引きは難しい、ながら。 ただし、昨年4月などと同じようにみんなが従うのか? そこが問題です。 中川会長が会見したように「政治家が襟を正して会食を自粛すべきだ」、その通りだと思います。
歩曼さん > コロナ対策、効果、8割おじさん (後半はまだ答えが見つからないので私見だけ)
コロナは、普通の「風邪」の強いヤツなので、対策や予防効果は極めて困難だと思います。 インフルと異なり、症状が出る前からまき散らす可能性が高い、感染力も高い、重篤化しやすい、などです。 御存知かもしれませんが、体温計で38℃だとします。 すると体内での温度はもう少し1~1.5℃程度高いなどと言われています。 何が困るかというと、飲み食いができなくなるのです。 消化管が動かず消化・吸収ができない。 嘔吐を繰り返すと細菌性肺炎(嚥下性肺炎、誤嚥性肺炎などとも言う)を合併しやすい。 相対的に脱水になる、血栓などもできやすくなる。 解熱させることは極めて重要です。 内服ならカロナール、注射ならメチロン、スルピリンなどを用います(アレルギーの問題がありますが安全に解熱できる、商品名ですみません)。
8割おじさん。 私はいいことを言っている、と評価していました。 本当かどうかわかりませんが、最近あまり見掛けなくなったのは圧力がかかって表に出してもらえなくなった、というもの。 なので私は情報を得ておらずコメントできません。 おもしろいものが出てきたら教えてください。
後半の御指摘は「ごもっとも」。 政治家が、自分が目立ちたいから、本人はこれだけアピールしているんだ・という態度を表に出したがる、実際には何も決まっていないし決めようとも努力しない。 ただ、内閣・行政の行動は遅すぎる! 菅総理は決まってもいないことを軽々しく発声できないけど、それにしても行政のおさなんだからもう少し国民を守る方針を周りに図ってリーダーシップを発揮すべきです。 首相として失格です。 こんな将来がわからん状況だから、あとで考察したら間違ったと言われても、首相としてこうするんだと決めるべきです(私見ですよ)。
#1 コロナとインフル P8(毒皿篇) 案の定田崎が出た!
小池氏に得点させないために、必死の応戦。
◆田崎史郎氏 小池都知事に苦言「小池さんの方が後手に回った」
https://this.kiji.is/719027933427826688?c=516798125649773665
神戸新聞社
「国民不在」
#1 コロナとインフル P8(三連投稿の言い訳)
安倍上皇、管閣下、小池女帝陛下に絵文字を付けたら、その先がシステムでカットされました。それ故体裁を整えるために手直ししました。
二階天皇マタは道鏡猊下、いつも責任が無くてお幸せな綺羅星の如き野党首脳方についても書きかけて居りましたが、パーになった所で、一旦擱筆しまする。
でも、国と国民のことを、誰が一番真摯に考えて居るのだろうなあ?
#1 コロナとインフル P8(続)
(それでも)
安倍さんは、友達のマスク商人を大儲けさせて、逃げることが出来た。おめでとう。
菅氏は、JTBを筆頭とする旅行業界の大手を大儲けさせるプランが、或る程度成功したが、結局柳の下に二匹目のドジョウが居たような居ないような。居たけれども、餌を食い逃げされたのか。株で言う、売り時を読み違えたか。
小池氏は、愚にはヨク分からぬけれども、内閣との政治的な駆け引きに、「技あり」を取ったらしいですなあ。流石に只者では御座いませぬ。総理大臣でなくて東京都知事で良かったことになりまするが、自民党側は、都知事にババを引かせることに狂奔して居り、最後に笑う者がどちらなのかは、愚にはマダ分からないので御座います。
二階氏や野党リーダーの戦略・戦術も面白う御座いますなあ。ウィルスについては予測の意味が淡いが、政治屋さん達は、当方に暇が有れば、或る程度までは読めまするからなあ。
#1 コロナとインフル P8
コロナの対策とその効果について、果たして的確な予測が可能なものなので御座いませうかねえ?
愚の近縁分野で数理生物学、マタは数理生物情報学と言うべきものも有りまするが――――京大の「8割オジサン」も広い意味でその手法らしい。――――お医者が叫んで居ることも、所詮「高熱が出たから」そして「放って置くともっと上がって危険だから」、兎に角熱を冷ませと、言わば風邪の場合の対症緩和療法を「日本国」に施そうとして居る以上のことが、期待できるので御座いますか?
今日本だけでも何らかの強烈な手段で抑え込むことは、「国」の健康――――特に医療体制――――を守るために必要で御座いませうが、一時的には一定の効果が出て成功しても(成功しなければ悲惨)、その先の展望は、愚には全く見えませぬ。
一国民としては、無難な行動をして、何とかやり過ごすしか無いと思っていまするが、ドーデもイーケド、政治的に責任が有る立場の人は御災難で御座いますなー。
それでも
〔続く〕
#1 コロナとインフル P7
ここまでの状況を見れば 政府の政策が間違えていたというべきでしょう 残念ながら
もっと強力にやるべきだった あと知恵ですが
小生は医療業務とは関係ないので よく解りませんが
ここで小出しはダメです 例えば 3か月間の国際線STOP 国内出張も規制する 等々の政策が必要でしょう
後手後手はいけません 私権をある程度制限しても かまいません
ガースー総理 覚悟は おありですか
#1 コロナとインフル P6
2日ほど前に投稿した、と思った原稿がぶっ飛んでいたので。 たぶん私が酔っ払って寝落ちしたのでしょう・・・ 一応、私は医療関係者なのでコロナが治まった時に当時はどうだったのか、どんなことを考えて行動していたのか、何を求めていたのか、どう変わっていったのか、掲示板に残しておけば時系列で考察する(外科で言えば反省できる)ことができます。
まぁ どうしようかな。 2日前にどうしても残しておきたいことがありましたが、緊急事態宣言などのニュースもあって思い出せません。 酔っ払っていたのでしょうね(謝)。
年内の一部のnet報道で、「最初からコロナ患者をインフルエンザと同じく自宅待機にしておくべきだった」という発言が表われ始めました。 私が最初から提言していたことです。 重症者だけを隔離した入院措置にすればいい。 インフルと同じです。
バラバラになりますが、旭川医大の学長リコール(?)のこと。 私の認識だけ示しますが感情も少し入っています。 わかりにくいのは、学長が吉田、老人施設もどきの病院・クラスターが吉田病院、たぶん吉田学長に噛み付いたの旭川医大病院長(副学長?)の古川先生。 吉とか古とか区別が難しい・・・
聞くところによると・・・
吉田病院でクラスターが発生した、その患者のほとんどが寝たきり者、いろいろ検討した結果(ほかのコロナ受け容れ病院との会議で)、旭川医大病院が1人を受け容れる方針になった、これを吉田学長が「そんな(寝たきりの)患者を受け容れてはならない、吉田病院は無くなればいい、受け容れるのであれば君が(古川病院長)辞めればいい」というオフレコ発言をした・・・
これは・・・
アメリカもヨーロッパもどうなっているのでしょう? 欧米では寝たきり患者や食えなくなった人に医療を提供することは無くそのまま自然死・老衰にしている、と聞きます。 まぁ 保険制度が違うし日本では「何もしないで死なせる、儒教に反する」ということがあると思います(このこともいろいろ議論をやったり質問して欲しいのですが。どんどん変わってきていますよ)。 これが正しいのかどうか。
先日のTV番組で「スペイン風邪は、実はインフルエンザだった」とやっていました。 今は昨年からインフルエンザの発生が極端に少なく、一応内服薬・点滴があるしカロナールなど安全な解熱剤があるので、内服・自宅待機・水分摂取で対応できます。
スエーデンは何もしなかった。 1000万ちょっとの人口の7000人超が亡くなって一旦収束。 でも国王が「あまり良くなかった」と発信しました。
何年か経たないとコロナの評価はわからないし、行政・立法が「経済を回したいから緊急事態宣言を出したくない」これはよくわかります。 しかし
4月くらいに「死んだ街」になったけど抑え込んでいた、これは今となったらできないと思います。 首相自らはしご会食をしていた、これでは国民誰も守りません。
コロナ全員入院、は隔離すれば拡がらない、これができなくなっている現在、コロナ陽性は自宅待機、重症者には年齢と持病の有無でどうするかの判断・死んでもしょうがない、そういう患者は吉田学長のように大学病院に入れない、など。
なるべく早く決めておく必要があります。 寝たきりの人がコロナになった、死んでもしょーがない、 どこかで戦を引く必要が出てきました。
終わりにしようかと思いましたが。 カッコで (K都知事は最悪だと思います。後で評価が変わるかもしれない。 危険だけを煽って全部行政のせいにしている。 時短ではなくて時長・かつ広い間隔確保こそが必要だと私は思っている、商業・接客を続けるのであればそれしかない、いいなりではない、とのアピールのみ、都民の本当の幸せを考えていません)
言いたかった半分を忘れましたが、思い出したら記録に参加します。
#1 コロナとインフル P5
私の所では、 という話なので一般常識では無い可能性があります。 聞き流してもらってもいいのですが一応文章として残しておきたい。 どんどん運用や体制は変わっています。 全くコロナが発生していない上越でも、です。
私は、高齢の両親が越中の実家に居るので1.9(土)見に行ってくる、という嘆願書を提出しました。これが通らないと移動ができない。自家用車でもちろんどこにも立ち寄らないで生存確認するだけ、なのですが。 私がこっちに帰ってきたら「コロナ検査」鼻の穴にグジュグジュする検査、それをするのかどうなのか、今のところやる予定だけど年が明けたらどうなるかわからない、(そもそも検査費用とか誰が払うのか、私は払ってもいいがみんなはどうしているのか?)医師会の提言は無視してもいいのか(医療関係者が越境で全員自宅待機7日にはできない)、 詳しい取り決めができない・・・
コロナが出ていなくても圧力・制限・自由の束縛などはハンパではありません。 でも、高齢の親が死んだら私が何とかするしかない。
子豚1号は自宅にこっそり帰ってきて潜伏5日目、2号は東京のはずれでアパートから出ず越年を選択。 どっちも正しい。 コロナになるべく成らずに済めばbestです。
#1 コロナとインフル P4
私の投稿は、本邦を代表する者ではなく、あくまで医療機関に関係する末端の者のつぶやき程度に御参照お願いします。
私の所属する組織・周辺機関・最前線など、では幸いコロナの発生やクラスターがありません。 持ち込みによるクラスターに関して前述したと思います。 どの医療機関でも「持ち込みによるクラスター」をたいへん恐れています。 これは当然です。
で、医療従事者に対して、呑み屋に行くな、県を越えての移動をするな、移動の際には全部届けを出せ、など。 まぁ 当然かもしれませんし私は従っています。
どうすればいいのか、どんな報告まで必要なのか、日々変化しています。
これは書き込んでもいいのかなぁ
医師会から文書で提言が来ました。 医療従事者本人に症状(熱、咳、倦怠感など)がある場合と明らかにコロナ濃厚接触者になった場合、それは一定期間の自宅待機、しかしそれ以外の場合では通常の仕事(医療業務)を継続すべし。
まぁ 当然でしょうな。 勝手に自己判断や給付金目当てに休んで金だけ貰おうとする輩も出てくるでしょう。
私は来週末に越県する届けを出してきました。 理由は、両親の具合が悪い、借金の支払い、です。 これが認められないようでは辞職するしか無い。 実にくだらない。 もちろん車で移動、どこにも立ち寄らない。
#1 コロナとインフル P3 追加・中村太地が師匠米長を語る
先ずはさっき発見した記事
「兄貴はバカだから東大に行った」
http://www.msn.com/ja-jp/sports/news/%e3%80%8c%e5%85%84%e8%b2%b4%e3%81%a...
とても興味深い内容でした。 米長に関しては女性蔑視など共感できないところも大きいのですが、将棋がPCの方が強くなる移行期・メディアが新聞からnetやon line配信に移行する激動の時代に会長としていろんな可能性を模索した点は評価できます。 新聞のスポンサー料金は相当減ったと推測できます。
コロナに直接かかわっていない末端の機関にもどんどんしわ寄せが来ています・・・ ほぼ毎日のようにルールが変わってしまい現場は大混乱です。 それでも毎日を頑張るしかありません。
#1 コロナとインフル P2
またまた少し変わってきたので、報告と私見です。
インフルはあまりわからないけど増えてきた印象は無い。 ただし今年度はインフル予防接種がやたら多かった。 と言うのは50~70歳代で「初めて接種する」と申告した人が多い。
新潟と富山しか見ていませんが。 コロナ第三波は確実に来ている。 いずれの県も10人/日などの新規発生なれど、県外からコロナを持ち込み、それを職場や家庭でクラスターにしている報告が多い。 新潟では初の高齢者死亡が出た。
Go Toは、コロナ第三波に完全に一致するものではないけど、県外への往来(Go Toとは限らないけど)で新規発生が爆発的に増えているのは事実であり、私は一旦Go Toを停止すべきだと思います。
近々、ECMOや人工呼吸器装着に年齢制限が設けられると思います。 高齢者が人工呼吸器で助かったとしても、とても歩いて玄関から帰れるとは思えません。
#1 コロナとインフル 私の所
少しだけ報告です。
今月から私の所属する組織でも「発熱している者の入院」には、新型コロナウイルス簡易抗原「定量」を測定する(20~30分で結果が出る)ことが決まりました。 逆に言えば、うちではコロナ患者さんが入院できないからです。
夜はどうするのか? 検査ができない。 軽症は解熱剤を処方して帰宅、重症者は個室の空調のある部屋(2個しかない)に入院して翌朝検査、もしもコロナ陽性なら転院、です。 方針がどんどん変更されるし近くまでコロナが来ている、下越・中越でコロナが爆発的に増えている、富山・石川では以前多かったけど死んでしまう人が片付いたのか爆発した増加は無い。
コロナの影響で、コロナ最前線のしわ寄せが少しずつ出ています。 医者の派遣(バイト)が制限されてきた。 困るなぁ
インフル。 中越の保育園、小学校でコロナのクラスターが発生、小児が発熱した場合はインフル(今のところほぼゼロ)とコロナの「定性」を同時に測定するそうです。 定性はすぐに結果が出るけどかなり不正確な印象です。
コロナに「ならない」のが一番いいです。 煙草を吸っているとコロナになりにくいそうですが信用できません。
#1 紅葉~雪 & 勤務医がコロナ P2
>>> 同居の20代女性が先に感染、二人は先週4日間県外に出ていた・・・
笑える
天網恢恢 疎にして漏らさず
#1 紅葉~雪 & 勤務医がコロナ P1
明日から師走です。 霜月上旬が寒かったのですが、つい最近まで温かく、そして3日前くらいから冷えてきました。
11.28(土)には霙か霰が降りました。 「ガワ」を換えたので安心です。 ガワというのはタイヤのことです。
紅葉よりも山々が一気に白くなってきました。 妙高山はまだまだですが、火打山はもう真っ白。 いずれも百名山です。
J病院というまあまあ大きな所の40代男性医師がコロナになりました。 同居の20代女性が先に感染、二人は先週4日間県外に出ていた・・・
「これって不倫か?」「奥さんなら妻、って書くだろう」「娘、って可能性もあるのか?」「どー考えても不倫か愛人だろう」「バレたなぁ」「やってくれたなぁ~」「・・・って結局誰なの?」「明日から休診の医者が二人居るぞ」 等々
明日J病院からの応援が得られないため、急遽私が明日当直するハメになりました・・・ (怒・怒・怒!!!)
大相撲11月場所
本来なら「九州場所」の通称で呼ばれる場所、東京でやっているようです。
3日目から朝乃山が休場、がっかり・・・
そして正代までも休場してしまった・・・
コロナで相撲部屋の調整が極めて難しいとか。 練習・稽古していないと武道は怪我をしてしまいます。 私も苦い思い出がある。
#1 昨年の台風19号
今日だったのですね。 (管理人さん、ウイルスバスターは難しくてうまくいきませんでした・・・)
千曲川が決壊し、新幹線などの車両が水没してしまい、私も山陰方面から帰るのに不自由を経験しました。
記事は示せませんが、決壊した堤防の部分には昔、武田信玄が築いた「長沼城」の堀があったらしく、弱い部分だったとの指摘がありました。 堀を砂利で埋めた跡ではきっと弱いでしょうね。
名前が変わって信濃川になった長岡市。 堤防の決壊はなかったものの、多量に水が溢れてたいへんだったことをニュースでやっていました。
今年は九州で大災害が起きてしまいました。 復活頑張ってもらいたい。
ウイルスバスター
グーグル大明神からの神託です。
ウイルスバスター クラウドを一時停止する方法
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-17648
Web脅威対策で特定のWebサイトがブロックされないように例外設定したい
https://helpcenter.trendmicro.com/ja-jp/article/TMKA-17588
~~~~~
追記・もしウイルスバスターが上記のサイトもブロックしたらど~しましょうか。
#1 コロナのこと P10
久々に自分の所に書き込みます。 助言、提言などありがとうございます。
まず、将棋DB2のこと。 私がPCに入れているウイルスバスターがblockしてしまい解除は難しそうです。 何か方法がありそうですが放置しています。 残念ですが。
コロナに関する・携わる職種に¥10万を与える。 これは冗談だと思っていました。
まとめて申請するのでお前も申請せよ、と。
私は、直接コロナの人に遭ったことは無いし直接後方支援をしているわけでもない。 申請しましたが・・・
東日本大震災の税金で、15年だったかある所得係数に0.021%だかのお金を支払うことになっています。 私は数万円だったか。
まぁ コロナの財源は、このように確定申告の税金を後で上げるしかないと思います。 なので支給されたお金はもらっておいて近間で消費するのが一番いいでしょう。
コロナ対策は日々変わってきています。 過去の常識は明日の非常識。 わからんことが多すぎる。
淡々と日常を過ごしましょう。
コロナになってしまってもそれほど責任を感じる必要がありません、また、ワクチンを安易に信用してはいけません。
#1 将棋DB2 P3
御茶園さん、お気遣いどうもありがとうございます。 しかし
提示していただいた所をクリックしてみましたが、私の所有する2台のPCと同じくいろいろ普通の説明文のようなものは出るのですが棋譜画面が出せなくなっています。 自分のPCの「お気に入り」から入っても同じで棋譜が鑑賞できません。
詳しい人に聞いてみます。
#1 将棋DB2 P2
#1 将棋DB2 P2
>>>越中さん
>>>将棋DB2 が今週くらいから突然インできなくなりました。
先ほど試してみたところ当方のPCでは、下記サイトに問題なく イン出来ております。
お役に立てず申し訳ありませんが、ご参考まで。
-----------------------------------------------
将棋DB2
https://shogidb2.com/
将棋DB2 最新の棋譜
https://shogidb2.com/latest
----------------------------------------
#1 将棋DB2
将棋DB2 が今週くらいから突然インできなくなりました。 「詐欺サイト」のように表示されてブロックされてしまいます。
どうしてこうなったのか? 自宅、職場PCいずれもダメです。 何かいい方法ありませんか。
#1 コロナのこと P 9
コロナのお陰で…
具合が悪くても病院に行くのを見合わせ、発見容易な病気が放置され、発見時には手遅れ
…なんてのもあるのでしょう。
#1 コロナのこと P 8
アチャー ラーメン出来たアル。酒仙先生の5千円の冷やし中華後回しアル。中国5千円いうアルネ。
コロナワクチン、やっぱり中国が打ち始めたアルネ。
◆中国、ワクチン緊急接種開始=医療従事者らに、実用化急ぐ―新型コロナ
https://www.msn.com/ja-jp/news/world/%e4%b8%ad%e5%9b%bd-%e3%83%af%e3%82%...
中国しかできないアル。
習先生万歳 シェイシェイ
#1 コロナのこと P7
諸兄のみなさんの意見を拝聴しています。 自分の所なので強気な「檄」もありますので御容赦を。
コロナのワクチンはもうじき実用されそうです。 まぁ ワクチンであるだけで、治療薬とは言っていない。 ので、やりたいやつはやればいい。 効いたのか効かなかったのか、そんなことはわからない。
以前書いたインフルエンザもそう。 昨年度のワクチンの効きがイマイチで、一昨年度においてはほぼ効いていない、とも言われた。 私は決して専門家では無い。 けどウイルスはそんなに甘くない。
それもありますが、熱中症でいっぱい亡くなっているようです。 発汗すると水分意外に塩やカリウムなどの電解質の補給も必要になります。 重いし高いけどバナナ、スイカ、桃などを買ってきて頑張って食っています。
ああ。 ただし安倍内閣が何もできていない、と私は思っていません。 ウイルスは難しい。 何年後とか、落ち着いてから検証をすべきであって今は過剰に騒ぐところではありません。
二木さんはいろいろなチャンネルでお見かけしますが、おばちゃんの岡田さんは居なくなった?
#1 コロナのこと P6
ワクチンが2年以内に世に出るとすれば、中国政府が、従来の基準での試験が終わっていない物を、中国国民か、半ば属国化しつつある国に与えて、素晴らしい大規模な臨床試験をやるときで御座いませう。ワクチンの速やかな成功だけで問題を捉えれば、それが最もヨロシ。
#1 コロナのこと P5
まあ…仮にワクチンが発明されても… 臨床試験、行政認可、大量生産… に最低1年かかりますので
しばらくは 最低あと1年 が最低1年位続く…かな?
#1 コロナのこと P4
>>> いくら金を掛けてもすぐにできるはずが無い
専門家ではありませんが 同感です
そうであれば 風邪のワクチンは とっくの昔に出来てます
夏になれば ウイルスなので 下火になるとのコメントもありました アウト
>>> とにかくコロナにならないよう予防しましょう。 もしも成っちゃったら腹をくくって堂々と指示に従いましょう。
そのように 致します m(_ _)m
#1 コロナのこと P3
酒仙さん、コメントありがとうございます。
今日、ある内科医(まずまず親しくしている)と話す機会がありました。彼は「世界中の学者が懸命に新型コロナの治療薬やワクチンの開発に研究している。私はきっと完成すると信じている」と。
私は、否定的な伏線を張った上で「これまでウイルスに対してできなかったことややってこなかったことが、いくら金を掛けてもすぐにできるはずが無い」と発言しました。
彼はおおいに気分を害したようです。
まぁ そんなことはいい。 ワクチンなどは完成した、と将来言われても、それは第何次かわからないけど「臨床試験」に過ぎません。 私にとっては 危な過ぎる&1年以上経たないととても使う気にならない。
とにかくコロナにならないよう予防しましょう。 もしも成っちゃったら腹をくくって堂々と指示に従いましょう。
#2 コロナのこと
>>>だんだんユルユルしてきました。 最初からやれよ!
100%同感
アラート とか ロックダウンと言ってたおばさんも 声なし
このような時に リーダーシップをとるのが政治家だろう 誰もいない 嘆
毎年12月は 大阪へ行き 友人達と フグの忘年会でしたが 今年は無理 怒
#1 コロナのこと
おもしろくないのですが自分の所で意見を述べます。
20~30代の軽症感染者が増えてきたことで、コロナ陽性を強制入院→ホテルなどに監禁→自宅待機 だんだんユルユルしてきました。
最初からやれよ!
私は、流行の当初から提言してきました。 どーせそうなることは予想できていました。
だって 相手は「風邪」なんですから。 特効薬やワクチンは登場できない(と、思う)。 これまでやってこなかったしできなかったことが急にできるはずがありません。 (私は強制的に受けていますが、インフルエンザのワクチンもここ2年ほどは怪しい)
コロナ陽性でピンピンしている輩は、全員「自宅待機」でいい。 インフルと同じ。 むしろ最初からそうすべきだった。
#1 相撲 P3
酒仙さん、コメントありがとうございます。
確認していませんが、正代と御嶽海はいずれも関脇で11勝(?)、ということは今後の展開では3場所の合計が33勝くらいになれば大関に成れる!!
朝乃山が先に大関に成ってしまい、その前に大関候補だった力士が奮起したのでしょう。 いいことだ。
白鵬と鶴竜は休場が前提のような出場ならば、もう引退でいいです。 そんな記事も見掛けましたので。 日本出身者が長い間弱かった時代に横綱として頑張った功績はおおいに評価しますが。
あと番外ですが。
阿炎。 軽率な行動に加えウソまでついていた。 厳罰は当然ですが、「引退」にならなくてよかった。 まだ26歳、おもしろい相撲を取ります。 大関は無理だけど土俵を盛り上げて欲しいと思います。 (3場所の出場停止で済んだ。 私の意見は「甘い」とお叱りを受けるかもしれません)
#2 相撲
>>> 朝乃山を異常なくらいに応援しています
それは 地元だからでしょう
小生も 正代を応援してます 似たようなものか
>>> 白鵬も鶴竜も衰えてきた
同感です
>>> 照ノ富士
エライと思います 見てました
#1 相撲
私は、あまりTV観戦する時間がありませんが、若い頃から熱烈に格闘技が好きであり、いろいろあってもやはり相撲が好きなんです。
朝乃山を異常なくらいに応援しています。 白鵬の突然休場で、突然重圧を感じたのか体の動きがおかしくなった瞬間がありました。 今回も含めて連続優勝すれば 「横綱」 に成れたので、惜しかったのですがいい経験です。 白鵬も鶴竜も衰えてきた。
照ノ富士、まずはおめでとう! 序二段の48枚目まで落ちて相撲を辞めようと思ったとか。
現在28歳くらいだけど、序二段と言えば高校生とか10個くらい年齢が下の相手と試合をしなければならない。 大関になって大金を手にしていたのに、無給になっても頑張る。 なかなかできることではありません。
照ノ富士は、家族、親方、女将さん、後援者、これら全員への感謝を淡々と語っていました。 これもできそうでなかなかできないことです。 素晴らしい2回目の優勝でした。
朝乃山が大関になったことで、正代や御嶽海、大栄しょう(漢字?)などのやる気が上がりました。 おうの咲、北勝富士、阿炎は謹慎になりましたが奮起が期待されます。 炎鵬もおもしろいです。 怪我をしないように。 遠藤は期待していたけど、大関も怪しくなりました。 29歳かな。 相撲はうまいけど3場所33勝は難しいです。
朝乃山の横綱昇進が早いか、正代・御嶽海の大関が早いか?! 注目です。
注 ; 私は、白鵬も鶴竜も好きです。
#5、シミュレーションゲーム P5
歩曼さん、こんばんは。 お久しぶりでございます。
トブルク、なんですね。 最近、眼が悪くなったしホワイトホースを呑んでいるので「ドブロク」と読んでしまいました!
私の認識では、ちょっと違うかもしれませんが、1990年代後半になって急にPC技術やインターネットが進化したと認識しています。
1990年代前半は・・・ 私が紆余曲折あって社会人になった頃。 PCは「あった」けど、とても「遅く」て使える物ではなかった、そんな認識です。 たぶんMacのPCが¥50~80万などで販売されていて、¥30万とかのPCは遅くて使いものににならなかった。
私は、現在はソニーと富士通のWindowsを使用していますが(ちょっと怪しい)PCではnetでニュースを確認することと必要最小限の仕事ができればいいので(ワード、エクセル、パワーポイントくらいですか。Mac時代のクリケットグラフにはお世話になりました。学位が獲れました)何でもいいのです。
ちなみに、PCではなるべくゲームをしないことにしています。 将棋と麻雀は時々やっていますが。
またPCとかインターネットなどに関していろいろ教えてください。
#5、シミュレーションゲーム P4
中型コンピューターも世に無かった頃、開発者(スタンフォードAI計画)に促されて原初的なコンピューターゲームをやって以来、所謂シミュレーションゲームに手を出したことは有りませぬが、その時代にサイコロを振ってやる「トブルク」(ロンメルの戦車戦)を買ってきて、緒戦で、煩雑さで、打ち切ったことが有りました。
ネト繰ってみたら次の広告が有りました。昔の物でせうか?
http://petitslg.shop-pro.jp/?pid=132786901
6面体ダイスが要ると書いてあります。
#5、シミュレーションゲーム P3
酒仙さん、いつもありがとうございます。
何と言うのか・・・ シミュレーションゲームなんて100%自分のキャラクターを動かせないところがちょっといいんです。
将棋や囲碁では全部自分の責任ですが、「運」のある麻雀にちょっと似ているかもしれません。
社会人になったら、信じていた人物にいきなり逃避されたり裏切られたことがありました。 ゲームをやっていたから効果があった、など言えませんが、裏切られたり寝返られたりした場合に「そういうこともある」と感じたものです。
人生をやり直せるのであれば、小学校高学年くらいでもうちょっといろいろな人から話を聞いて私がちょっとでも理解できればいいかなぁ~ なんて思います。
でも これからは真っ直ぐ進むのみです。 子豚を市場に出荷してどーでも良くなれば、あとは家の借金と私の体力の問題になりますかね。 なるべく早く仕事を辞めて、私も豚になって放牧されたいです。
#5、シミュレーションゲーム P2
他ならぬ 越中さんなので反応します
ただし 小生は まったくゲームをしませんので コメントは ご勘弁を
#5、シミュレーションゲーム
どなたも反応してくださらない確率が高い、けど・・・
#1「信長の野望」
#2「碧き狼と白き牝鹿」
#3「提督の決断」
#4「三国志」
あとは初期のファミコンで単純だったけど #5「不如帰」かな。
自宅から #3を持って帰ってゲームしています。 2001年頃発売されたプレイステーション2のゲームなので、およそ15年ぶりくらいのプレーなのです。
大日本帝国、ドイツ第三帝国、アメリカ、イギリス。 枢軸、連合など2対2でもいいし、1対3のプレーもできます。
私は、久々にドイツ単独で3ヶ国を相手にしました。 この頃のPS2は頭が悪いのでしょう、よほど変な事が続かなければ絶対に勝てます!
ドイツの序盤はとにかく苦しい・・・ 安い潜水艦をいっぱい造って何年も耐えます・・・
#1 車検と代車 P5 Web学会 P1
先ずはこっちから。
愛車である単車が明日退院します。 ¥7.5万(車検)ほどかかってしまった。 17歳なのでそんなもんでしょう。 ちなみに車は5歳です。 走行距離は3倍くらい違う。
水戸に居る時、車検の代車に原付(スクーター)を貸してくれました。 これはいい思い出です。
センサーの車のキーは今や常識なんでしょうね。 昔は冬場に鍵穴がサビて詰まって開かなくなる、なんてよくありました。
で、Web学会なるものに先日「初めて」参加しました! おもしろかったのでちょっとだけ。
ある資格を維持するためには「ポイント」必要なのです。 ちなみに30点/5年。 参加1回5点と10点がある。 10点は当然参加料金が高い。 私は5点を6回参加しているのです。
そこで、関東例会(5点)なるものがWeb「初」開催されたのです。 おもしろそうだからクレジット決済で金を払ったら
いきなりmailが来て参加番号なるものが送られてきて「参加したこと」になったんです! これは楽ちん。
でも
いきなり全部on lineにすると、これまで恩恵を被っていた周辺団体が「実は要らないんじゃ無いの?」と切り捨てられる可能性があります。
政府・内閣が、一気にデジタル化して税金の遣い道を閉ざそうとする行動には断固反対したいです。 かつての急な打ち切りで農業が復活できない状況と似ています。 こっちは農業人口が激減していて、田植えを終えるのに3~5倍の時間がかかっているようです(耕耘機のIT化があって、老人にはそもそも操縦ができないらしいです)。
#1 車検と代車 P4
> 7年くらい前の代車に「カギ」が無くなっていた(センサーになっていた)
これに関する愉快な悲劇を…「カギ」無しリモートが出回り始めた頃の話です
ある日、奥さんがガレージで(「カギ」無しリモートをポケットに入れて)雑用をしていました。旦那さんが(「カギ」無しリモートを持たずに)車に乗りました。
センサーが「近辺に鍵を確認」したのでエンジンは始動しました。
…帰宅しようとしたらエンジン始動せず。(笑)
この問題はエンジンが稼働中、「近辺に鍵を確認」出来なくなったらアラームが鳴る…で解決されました。
#1 車検と代車 P3
管理人さん、こんばんは。 返事ありがとうございます。
> 持論ですが、日本の車検が(意図せずですが)日本車の品質向上に貢献したと思います
¥2000ちょっとくらいで通れば運転してもいい、とか甘々ですね。 で、日本の車検のこと。
私は今でもあまり好きではありませんが、何年か前から日産の車(トレイル)に乗っています。 その前はトヨタ・カローラだったので比較する以前の問題かもしれませんが(カローラはそれなりにいい車でしたが)高速道路の運転は「楽」ですね。 車幅と車高がちょっとだけ大きい。
今回も「いろいろ直したいけど直さなくてもいいところもあるかもしれない。どうしますか?」 「全部やってくれ」
で¥15万ほどになりました。 2年後の車検はどーなるかわからない?? ルノーとは手を切って欲しい・・・
日産の全体はわかりませんが、私が利用している工場は頑張っているようにみえます。 私は日産にこだわるつもりがありませんが・・・ 日産がダメダメになったらレクサスかマツダにでもしようか・・・ わからんから何でもいいんですが。