倶楽部入口倶楽部活動検索累計訪問者数Live Stats For Website 一年目 約9万3千 2009-02-27 10万人 2009-09-17 20万人 2010-04-27 30万人 2010-11-15 40万人 2011-06-22 50万人 2012-02-26 60万人 2012-11-09 70万人 2013-10-24 80万人 2015-08-27 90万人 |
あぴーる文章...を月末まで提出なので... 今回は前回に比べて、 1. BitBoard使用により、合法手生成「だけ」は高速化! 毎秒73,000回 -> 毎秒1,200,000回 (i7 950) 参考 http://vivio.blog.shinobi.jp/Entry/153/ 2. DFPN 使用の詰め将棋検索を実装 少なくとも以前よりは速くなりました。でもGHI問題に対しては無装備なので問題によっては 3. 評価関数 - 色々試してみましたがロクなものが出来ませんでした(出来たものは 4. 並列処理 - 競技用マシンとラップトップで検索分担のプチクラスターを検討中。 5. 検索アルゴリズム - 一応、学習のつもりで一通り実装...AB検索とか、
投稿者: webMaster 投稿日時: 水, 03/30/2011 - 11:23 categories [ ]
|
掲示板更新状況最近のコメント
|
ニコニコ生中継
...で意図せず我の姿がちらほら放映されたらすい。Bonanzaの保木さんがインタビュー受けていた時にその後ろでうろうろしていたのだ、どした。
ボンクラーズ
...の由来は
「ボ」ナ「ン」ザ 「クラ」スター...から来ています。
で、もし我が一次予選通過したらブランコ様には道頓堀にダイブして頂くことでよろしくです。
これは勝ったな
優勝したソフトの名前がひどすぎ。名前部門では無明くんの圧勝だ。こんな変な名前、口に出す気にもなれん。次回はこいつに勝って優勝するようにしましょう!
人知を超えた
...電脳対局、パワーアップして再来しまする。明日は決勝戦っす。
これはBonaが優勝かな?
私は優しいので
「平凡は・・・」の部分を
「花よりアンニャマ」 dynamite大介
「ダイちゃんも歩けばアンニャマに当たる」 dynamite大介
「七人のアンニャマ」 dynamite大介
などと変える要求をしようかとも思いましたが、昔からすべてに寛容で度量が巨大なブは許してあげることにしました。(貸し500)
しかし、次に参加するときはですな、まあちょっと考えておきます。
いや~
一次予選を間近で見させていただきましたが(特殊ルートで隙間から入れました、これも痩せてるお陰です)、いや~面白かったでつ。
ネタ満載です、管理人さんも「ネタ満載過ぎる・・・」と喜んでました。(感違?)
第七回戦は”勝ったほうが二次予選進出”の大一番でしたが”謎の玉右往左往”が出ちゃって痛い敗戦・・・
「まあ、こんなもんでしょ」管理人さん冷静過ぎ・・・
ペナルティー
...はブランコ様の御真影を一週間トップページに飾る...にしましょうか?
目標
...ですか?四文字熟語で...
世界制覇、宇宙支配、億万長者、不老不死...煩悩全開ナリ。
棋譜は
...ここより。
http://homepage.mac.com/junichi_takada/wcsc21/
お疲れさまでした
そのうちに 棋譜をどこかの雑誌で拝見いたします
目標があるのは良いことです 小生の現在の目標ですか?
そのうちにお知らせします
応援ありがとうございました
...最後の対局の時点で「勝てば明日、負ければ来年」の状態でしたが、序盤で痛恨の「方向音痴の玉」の為(評価関数の不具合でしょう)、攻撃をまともに食らってThe Endでした。もう少し粘れれば相手の切れ負け...もあったかな?
...というわけで第一次予選通過には少々及びませんでした。今晩から修行再開します。
やはり「目標を立てる」のが達成への王道なので
「来年は何がナンデモ一次予選通過」...を公約として宣言しておきます。
ペナルティーはどうしましょう?
3勝4敗・・・
だったようですね。残念ながら予選落ちかな? 個人的には、引き分けは両者負けにすべきと思いますが。
第7試合だけチロ見していました。自分の子供が運動会に出ているみたいでハラハラドキドキでした。
無明くんは、まだまだ伸びシロがありそうです。勝つ時の鋭い寄せは美しいです。
管理人さんも、と金倶楽部応援団のみなさんもお疲れ様でした。
惜しかった?
最後、勝ったら1次予選突破だったかも。
残念無念。
やけ酒:オジサンに連絡
アの手配:d氏に連絡
どうやらもうすぐ「歩ばかり山のほととぎす」とか「ヒレカツ定食&なめこ汁」的な標語にかわりそうだ。
お疲れさまでした。
あかん!
油断していたら連敗喰ろとーる!
でも今やってるやつぁ勝ちそうだ!
おそるおそる
見に行きました。
なんと今年は午前中で2勝しとーる!
今中継画面にはSTRというそれは強そうな名前の敵を31手で撃破している投了図が。
なお、その下にはうさぴょんが子供の将棋のような敵陣で成り駒作りまくりうっしっし戦法で戦ったあげく、時間切れアウチとなっとーる!
無明くんは残れるかなあ。変な手を指しててワシでも勝てそうやからなあ。怒濤の6連勝に期待しよっと。
起きました
...ので然る後、出撃でございまする。
改良というより
...欠陥を直しているだけなので、前進と言うよりは後退を食い止める...ですね。
ぎりぎりまで・・・
改良というか、リプログラミングというのでしょうか、がんばってらっしゃいますね。
管理人様、健闘を期待しています!
病巣摘出中...
...です。
バグ発見...
...なので殺虫剤を散布します。ああいそがしや~~。
良さそ~な感じです!
相矢倉のいい棋譜です。途中、やや不可解な所があるようです(?)が、いい感じじゃないですか!?
私は、明日も明後日も仕事です・・・ HPのチロ見くらいはできるかも。 頑張って下さいね。
去年よりは
...僅かにマシか?
...なんだかエラク凝った詰め手順選んでいるケド...
71手目の4一龍から詰みを見切っていました...
オーバークロック(OC) その3
最終設定値は...
Multiplier = 23.0
BCLK Freq = 161MHz
CPU V = 1.20v
RAM V = 1.60381v
QPI V = 1.35000v
http://www32.ocn.ne.jp/~yss/bench.html
YSSベンチを走らせたら意外と速かったです。5.0秒なり...これって、素のi7 980xより速い(このベンチマークに限ってですが)くらいです。ウキウキ。
合法手生成は毎秒1,700,000程度に増加しました。
オーバークロック(OC) その2
...ロードテストしてCPUの最高温度は70℃程度に安定したのでよろしとします。試験中に90℃越して、やばい局面もありましたが...CPUがいかれたら$200の出費なので下手は打てませんね。
OCした...と言ってもたかが3.7GhzなのでOCのプロからみれば序の口なのですがね。
(追記)CPUの電圧もう少し下げたら(1.15V)マックスで67℃でした。
オーバークロック(OC)
...とは、マシンをスペック以上の速度で走らせることなのですが、我のマシン(i7 950 3.06Ghz)で試してみたら簡単に電源落ちして全然駄目でした。
フォーラムを読めば「4Ghz以上で当然」と書かれているのでどうして我には再現できないのかと調べてみたところ電源が貧弱らしいと判明。
手持ちで使用した安物($30也)からマシな物($110也)に換装したらアラ不思議、OCできてしまいました。
ふふふ、これで労せずに20%加速(当社比)です、でも元が弱いから結果はしれているのですがね。
(注)OCは当然個人責任です。下手打って煙吹いても「お気の毒です」としか申し上げられませぬ。